施工事例

大きな軒の寄棟平屋

岡山市 O様邸

家族構成:ご夫婦
延床面積:96.68㎡

ご夫婦でお住まいの、29.24坪の平屋建て。

すっきりとした寄棟屋根に、深く大きく張り出した軒。
強い日差しや雨から室内を守りながら、外観に落ち着きと重厚感を添えています。
東西の角には鎖樋を採用。主張しすぎない佇まいで、さりげない上品さを演出しています。

外壁には、マットな質感が美しいラスモルタル塗装を。
光の当たり方によって表情が変わり、朝や夕方にはまた違った印象を見せてくれます。

玄関ポーチのスイッチ類はできるだけ目立たないように配置し、シンプルなデザインに。
夜には、室内からもれるやわらかな光と、足元をそっと照らす灯りが心地よい雰囲気をつくってくれます。

リビングは、大きな窓と勾配天井による開放感が魅力の空間。
玄関からLDKにかけて、天井のダウンライトは使わず、間接照明だけでやさしい明るさをつくっています。
ダイニングのペンダントライトは、空間のアクセントとして映えるように設計され、日中も夜も温かみのある雰囲気に。
さらにエアコンは壁ではなく天井付近に設置しているため、視界もすっきりして見た目も美しく。

LDKと自然につながる、すっきりとした二型キッチン。
換気扇は外に出して、背面のタイルが主役になるようにデザインされています。
作業台の手元灯も、間接照明を採用。見やすさと、やわらかな雰囲気を両立しています。
キッチン全体はタモ材で仕上げており、床や天井とも美しく調和。空間全体に統一感があります。
南側にはすぐダイニングを配置しているので、配膳や片付けもスムーズ。

脱衣室とランドリースペースはひと続きで、脱いだ服をそのまま洗って干せる便利な動線に。
さらにその奥にはファミリークロークを設けていて、たたむ・しまうまでが一連で完結。
洗濯の流れがとてもスムーズで、毎日の家事のストレスをぐっと減らしてくれます。

リビング裏の廊下には、壁一面の収納を設けました。
棚板にはあえて白ではなく、やわらかな風合いのシナ材を採用。扉を開けたときにも、やさしい印象が広がります。
そして廊下の足元には、ほんのりと灯るブラケットライトを設置。
収納の実用性と、通るたびにほっとするような、あたたかい雰囲気がどちらも感じられる空間です。