ブログ
岡山で平屋を建てるなら?おすすめの間取り・デザイン・コストを徹底解説!

平屋は、動線の良さやバリアフリー設計のしやすさ、耐震性の高さから、幅広い世代に人気の住まいです。
しかし、「どんな間取りが暮らしやすいのか?」「デザインのポイントは?」「コストはどれくらい?」と気になる点も多いはず。
そこで今回は、岡山で平屋を建てる際のおすすめの間取りやデザイン、費用の目安を徹底解説します。
岡山で平屋のマイホームをお考えの方に、ぜひ知っていただきたい内容です。
目次
岡山で平屋の注文住宅を建てるメリット
岡山で、平屋の注文住宅を選ぶ方が増えています。平屋が選ばれる主な理由は、次の3点です。
1.開放的な間取りを実現しやすい
平屋の場合、十分な広さを確保しやすく、ゆとりのある住まいを実現できます。
例えば、庭を広めにとって家庭菜園を楽しんだり、ウッドデッキを設けてくつろいだりと、開放的な暮らしを叶えることが可能です。
2.バリアフリー設計が可能
すべての生活空間がワンフロアにまとまっている平屋は、移動がスムーズで、家事動線を短くできる特徴があります。
また階段の上り下りがないので、小さなお子さんがいる家庭や、将来的なバリアフリーを考えるご家庭にとっても安心です。
3.耐震性の高さも魅力
地震が比較的少ない岡山ですが、万が一の備えとして、耐震性の高い住まいづくりは重要です。
平屋は重心が低く構造的に安定しているため、地震の揺れに強いメリットがあります。
また、屋根の重量バランスを工夫することで、より耐震性を高める設計も可能です。
岡山で平屋の注文住宅を建てる際のポイント
メリットが豊富な平屋ですが、より快適で長く暮らせる住まいづくりのために、次のポイントを意識しましょう。
生活動線を意識した間取り設計
ワンフロアだからこそ、家事がしやすい動線づくりが重要です。
例えば、キッチン・洗面・物干し場を近くに配置することで、家事負担を軽減できます。
風通しと採光を考えた設計
岡山の気候に合わせて、南向きの大きな窓を設けたり、中庭を取り入れたりすることで、自然光がたっぷり入る快適な空間が実現します。
収納スペースを十分に確保
平屋は2階建てに比べると、収納スペースが少なくなりがちです。
屋裏収納やウォークインクローゼットといった工夫を凝らして、十分な収納スペースを確保しましょう。
岡山の工務店「ブルームス」が提案する岡山のおすすめ平屋の事例
岡山の工務店「ブルームス」では、お客様のライフスタイルに合わせた平屋プランをご提案しています。
ここでは、3つの平屋の施工事例を、ご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
キッチンを軸にした回遊動線とたっぷり収納の機能的で開放的な平屋|浅口市N様邸

浅口市N様邸は、34坪の平屋です。天井を2.3mにし、のびやかに広く感じられるよう工夫しました。
なお天井の高さ2.3mというのは、現代の主流である2.4mの天井より少し低めです。
この、少し低い天井が、安定感と安心感がある住まいを実現。
さらに、建築コストの削減や光熱費の節約にもつながります。

間取りは、キッチンを中心にした回遊導線を作ることで、楽に家事ができるように設計されています。

また壁には調湿・消臭効果のある漆喰塗りを採用。室内の湿度や温度を一定に保つ効果が期待できます。

玄関を入るとすぐ、明るい中庭が望められる大きな窓から明るい日差しが差し込みます。
明るく開放的な玄関は、高級感のあるタイル貼りで仕上げました。
下駄箱も土間収納もあるので、収納力たっぷりです。
岡山市H様邸

岡山市のH様邸は、30坪の平屋です。

キッチンの裏側に「玄関ホール⇔WIC⇔脱衣室」の動線をつくったため、ラクラク家事が進みます。

それぞれの居室とLDKや水回りなどは、廊下で隔てられています。

本をたくさんお持ちのK様のリビングには、一面の棚を造作しました。

リビング収納、本棚、少し腰かけて本を読めるヌックなど、様々に活用できる備え付け家具です。
まとめ|岡山で平屋の注文住宅を建てるならブルームスへ!
平屋は、開放的な間取りやバリアフリー設計が可能で、耐震性にも優れた安心の住まいです。家族構成やライフスタイルに合わせた理想の住まいを実現しやすいのも、平屋の魅力でしょう。
岡山で平屋を検討している方は、ぜひブルームスにご相談ください。土地探しから住まいの設計、資金繰りまで、理想の住まいづくりをトータルサポートします。